デザインスクール セナハウス

あらゆる人に喜ばれるアート活動

デザイン工房 セナハウス・デザインスクール セナハウス 大阪・京都・奈良・滋賀・和歌山            since1995   美術教育やデザイン教育の未来について考えるとき、いくつかの重要なトレンドやアプローチが挙げられます。 ■ 技術と創造性の融合: テクノロジーが進化する中で、美術やデザイン教育はデジタルツールやプログラミングなどの技術と創造性を融合させる必要があります。これにより、生徒や学生はより複雑なプロジェクトに取り組むことができ、現実世界での課題解決能力を向上させることができます。 ■多様性と包括性の強化: 美術やデザインは文化や社会の多様性を反映すべきであり、教育の中でもそれを強調する必要があります。異なる背景や視点を持つ人々が参加できるような環境を作り出し、それぞれの個性やアイデンティティを尊重することが重要です。 ■実践的な学びとコラボレーション: 美術やデザインの教育では、単に理論や歴史を学ぶだけでなく、実際に作品を制作したり、クリエイティブなプロセスに参加したりすることが重要です。また、業界や他の分野とのコラボレーションを通じて、実践的な経験を積む機会を提供することも有益です。 ■持続可能性と社会的責任: 美術やデザインの世界では、持続可能性や社会的責任がますます重要になっています。これらの価値観を教育に取り入れ、生徒や学生が自分の作品やプロジェクトが社会や環境に与える影響を考えるよう促すことが必要です。 ■柔軟性と創造性の育成: 美術やデザインは常に変化しており、未知の課題に対応するためには柔軟性と創造性が求められます。教育の中で、生徒や学生が自ら問題を発見し、その解決策を探求する能力を育てることが重要です。 これらの要素を組み合わせて、将来の美術教育やデザイン教育が生徒や学生の成長と発展を促すような環境を提供することが重要です。

sennahouse-ac.net

本格的で実践に沿ったグラフィックデザイン・アートを
学べる講座の受講生を募集中です。

詳しくは、電話090-9981-3723または、メール:sennahouse@gmail.comまでお問合せください。​

(無料体験レッスン、相談会も随時実施中です。)

スクール概要

■ 設立の理念と背景

アート・スクールセナハウスは、1995 年 4 月の開校以来、プロフェッショナルなデザイナーおよびアーティストの育成を目的とし、独自の美術・デザイン教育を展開してまいりました。
今日のデザイン業界では、Illustrator や Photoshop などのアプリケーションによる制作が主流となりつつありますが、それに伴い、創造性や本質的な美的感覚が軽視される傾向が見られます。当スクールでは、そうした風潮に対し、描くこと・観ることを基盤にした想像力の育成を重視し、創造力を軸とした実践的な教育を行っております。

■ 教育方針
一般的なデザインスクールがツールの操作習得に終始する中、セナハウスでは以下の3点を教育の中心に据えています:

1. 観察力と描写力を基盤とした表現技術

2. 日本文化・美意識および西洋美術からの学際的アプローチ

3. 個別指導による創造性の開発と自己表現の深化

短期的な技術習得ではなく、長期的な創造力の涵養と文化的教養の獲得を目指す教育内容

は、一般の芸術大学・専門学校と比較しても高い専門性と深みを備えています。

■ 主な進路実績

当スクール卒業生は、求人を行っていない企業に自らプレゼンテーションを行い、多数の実績

を築いてきました。これまでの就職先は以下の通りです(一部です)。

・ローム株式会社

・ソフトバンク マーケティング部

・博報堂

・全日空ホテル

・阪急百貨店

・ミズノ デザイン室

・JR 西日本

募集をしていないデザイン会社、メーカーに就職する。

募集している会社はスタッフが何らかの事情で辞めて足りない人材を求めている訳です。求人も条件欄に「イラストレーター・フォトショップが使える方」。デザインスクールセナハウスの卒業生は、求人をしていない企業にプレゼンテーションをすることで就職しています。

これまでの主な就職先:ローム株式会社、ソフトバンクマーケティング部、博報堂、全日空ホテル、阪急百貨店、ミズノデザイン室、JR西日本、他各デザイン事務所、小中学校教員。専門学校教員。

セナハウスはその世界で活躍できる人材を育てています。

ぜひ、無料体験レッスンに来てください。驚く体験レッスンが受けられます。

無料体験レッスンは随時受付けています。

セナハウスは、本格的にプロのデザイナーを目指すため多くのコースは設けていません。プロになるための養成コースのみです。

創造できる意識を学ぶ。

そのためには、創造することとはどのようなことでどのようにデザインに結ぶといったことを学びますが、それは各人能力が異なります。そのことから個人レッスンを実現している訳です。

一般の芸術大学、デザイン専門学校で学ぶ以上の重厚な授業内容は超一級です。

他のスクールより受講料が安いのは、無駄にお金を使わせたくないという思いから格安で設定しています。

詳しくは電話、メールでお問い合わせください。

全くの初心者対象です。お気軽にお問い合わせください。就労・自立支援も行っています。

感性を磨くグラフィックデザインコース(個別レッスン)

日本人の美意識・日本文化を学ぶ。西洋美術から学ぶ。

授業内容:琳派デザイン学、陰翳礼讃から学ぶデザイン学、カッサンドルから観たポスターデザイン学、ピカソに学ぶデッサン、京都学、奈良学、創造から学ぶ心理学、感性心理学、配色、色彩学、色彩構成、撮影実習、デザインの基礎、パンフレットデザイン実習、ポスターデザイン実習、ロゴデザイン実習、デジタルデザイン(イラストレーター・フォトショップ)、水彩画実習、イメージトレーニング、(これは全体授業の一部です)。

オンライン授業も可能です。


この授業科目を90回修了されましたらディプロマを授与されます。

受講回数:90回(修業年限3年)

受講料

(一括払い)入学金50,000円 講習料60,0000円

(分割払い)入学金50,000円 講習料67,0000円

いずれも消費税が別途必要です。

分割でのお支払は、月々20,000円から受講可能です。