2025.04.20 14:40発達に課題のある子どもの精神的不安・ストレスに対するアート活動の効果。発達に課題のある子どもの精神的不安・ストレスに対するアート活動の効果。 ― 美術的および精神医学的観点からの考察 ― はじめに 発達に課題のある子ども(発達障害を含む)は、自己理解や対人関係、学習環境への適応においてさまざまな困難を抱えることが多く、これが精神的不安やストレスの要因となる。近年、こうした子どもたちの支援方法として、アート活動が注目されている。本稿では、アート活動がなぜ精神的負担の軽減に寄与するのかについて、美術教育の立場と精神医学の知見から考察する。 1. アート活動の特性と発達的意義 1.1 非言語的表現の重要性 発達に課題を持つ子どもは、言語によるコミュニケーションに困難を抱えることがある(APA, 2013)。絵画や造形...
2025.04.18 14:35研究テーマ 「想像する」という行為が子どもの創作意欲・行動・コミュニケーション能力に与える影響 。研究テーマ 「想像する」という行為が子どもの創作意欲・行動・コミュニケーション能力に与える影響 。 ~アート活動を通した考察~ 背景・問題意識 「想像するとはどういうことか?」という問いは、子どもの発達において極めて本質的なテーマである。とりわけアート活動においては、子どもたちが自らの内的世界を表現するプロセスにおいて、「想像」が重要な役割を果たすと考えられる。しかし、想像が実際にどのように創作意欲や行動、さらには他者とのコミュニケーション能力の向上に寄与するのかについては、まだ体系的な理解が十分とはいえない。 目的 本研究は、アート活動を通じて子どもたちが「想像する」過程を観察・分析し、それが創作意欲・行動パターン・コミュニケーション能力にどのような...
2025.04.17 23:5617日のアートタイム ~年長さんの心が描く世界~17日のアートタイム ~年長さんの心が描く世界~ 今日は年長組のとっても可愛いお子さんがアート活動を取り組みました。 その小さな手から生まれた作品には、思わず笑顔になってしまうような可愛らしさが溢れていて、見ているこちらの心までほっこり。 けれど、ただ「可愛い」だけではありません。その絵には、本人の心の内側がそっと覗けるような、深い表現が込められていました。 自由な発想と、豊かな感性。 子どもならではの柔らかな想像力が、画用紙にキラキラと輝いていました。 「創造する」って、こんなにも素敵なことなんだと改めて感じさせてくれた、素晴らしい美術タイムでした。 #アート活動 #年長組 #幼児 #表現 #想像 #創造 #可愛い #美術タイム...
2025.04.17 02:49「ネコと鉛筆」「ネコと鉛筆」~想像がひらくアートの世界~ この日のアート活動で仕上がった作品は、「ネコと鉛筆」というユニークなテーマでした。 ネコを自由に想像ふくらませ、思い思いの世界を描きました。 年長組の幼児が生み出した作品は、とてもユニークで、思いもよらない発想が次々と飛び出しました。 ユニークでカラフルな鉛筆とネコ。それを描きながら楽しそうにお話をしてくれて、制作の時間は笑顔とひらめきであふれていました。 想像の翼をめいっぱい広げて描いた作品は、見ているこちらまでワクワクしてしまうほど。子どもの柔らかな発想の力に、今日も驚かされました。 次はどんな世界が広がるのか、楽しみです。 #カラフル #ネコ #鉛筆 #ユニーク #発想 #想像 #楽しい #年長組 #幼...