絵を描くことから生まれる自信と主体性。

本日のアート。 今日は、絵本の絵が描きたいと本人の希望。 その希望を叶えてあげたいという思いで、多くの絵本の中からジャガイモの絵になりました。 リハビリの先生から、多くの絵を描いたことによる筆圧がかなり高くなっていると言っていただけました。

ただ、横の線が上手く描けていないと言われたのですが、僕と一緒に描いている時は、横の線が描けています。 筆圧が高くなったことによる輪郭線がしっかり描けるようになりました。 筆圧が高くなったのは、技術だけの問題ではなく、絵を描くことの自信も関係していると思われます。本人も濃く描くために、鉛筆の持ち方を工夫しています。

 子どもを教育する時、マニュアルを作るのではなく、子ども自身が気づき、それを成し遂げることで主体性が生まれます。大人が間違った判断をすること程、子どもの成長を妨げるものはないです。 間違ったことだけ軌道修正し、子どもの行動を信じることです。 

今日、絵を描いていて、左手(鉛筆を持つ手とは逆)をしっかり画用紙が動かないよう押さえていました。そのことは、僕は教えていません。本人の気づきから生まれた主体性です。 このような教育をこれからも継続して行きます。


 #障がいのある子どもたち #アートワーク #主体性


大場六夫's Art Random 僕の美術教育論

アートは、膨大だ。想像は、無限。そのアートを子どもたち(障害児を含む)と一緒に取り組んでいます。参加者募集中です。全国どこからでも参加いただけます。

0コメント

  • 1000 / 1000