• HOME
  • 美術教育
  • ロクちゃん’s Art
  • 子どもたちの作品展
  • PROFILE
  • デザインスクール セナハウス
  • 東大阪市民美術センターカルチャー講座(アート)
  • 観たい、学ぼう美術。
  • 僕の美術教育論
  • アートな催し物

2025.11

2025.11.05 14:15
障害があってもなくても子どもは、想像をいっぱい働かせてアートで楽しく遊ぼう
障害があってもなくても子どもは、想像をいっぱい働かせてアートで楽しく遊ぼう― 包摂的美術教育における想像と心的発達の意義 ―キーワード:成長 特別支援教育美術 発達障害美術 発達心理学 美術教育 包括的な教育要旨(Abstract) 本レポートは、障害の有無にかかわらず、すべての子どもが「想像」を働かせながらアートを楽しむことの教育的・心理的意義を論じるものである。アート活動は、単なる造形表現ではなく、個の内的世界を具現化する創造的プロセスである。ヴィゴツキーの発達理論やガードナーの多重知能理論、岡田清らによる美術教育論を踏まえ、想像的活動が子どもの自己表現、情動調整、社会的相互理解にどのように寄与するかを検討する。また、障害のある子どもにおいても、ア...

検索

POPULAR ITEMS

Copyright © 2025 大場六夫's Art Random 僕の美術教育論.